リメイクシート決定版!DIYでの貼り方や施工例と注意点!
目次
リメイクシート!DIYでの貼り方や施工例と注意点!
今回はリメイクシートについて
ご紹介したいと思います。
1.100均のリメイクシート
2.剥がせるシール式の壁紙シート
3.キッチンに使えるリメイクシート
この3つのリメイクシートをご紹介します!
少し長くなりますが、最近リメイクシートでDIYをした
”キッチンの引き出しの扉のリメイク”の
ご紹介も最後にありますので、
最後まで見てもらえたら嬉しいです!
1.100均のリメイクシート
こんなお悩みが寄せられました。
100円ショップのリメイクシートを壁に
貼りたいのですがつきません。
***
100均リメイクシートは、貼れない場所として、
『火の近く、壁、床、高級家具、凸凹面、屋外』
と明記してあります。
下地が壁紙だと特にテクスチャーで、多少の凹凸があるので、
すぐに剥がれる可能性があります。
艶のあるコーティングされた表面の壁紙だと付きづらいです。
もちろん、モルタルや漆喰、珪藻土の上からも貼れません。
ちなみに、下地によっては100均以外のリメイクシートも剥がれちゃう事があります。
使用用途や場所をしっかり確認して使いましょう!
***
100均リメイクシートは何に使えるの?
カラーボックスのリメイクや、段ボールをリユース、傷や汚れ隠しに便利ですよ~
とうたっています。
大きさも45×95㎝で一般的なカラーボックスの大きさを
リメイクしやすいサイズになってます!
それ以外にも小さなテーブルをリメイクしたり、
棚の扉に貼ってリメイクしたり。安価で柄も豊富なので
好み合わせて気軽にリメイクできるのが嬉しいですね!
コースターを作ったり。
要らなくなった缶に貼ってリメ缶に!

ファイルスタンドのリメイクにも使いましたよ。
100均(セリア)のリメイクシートを使った雑貨作りの記事はこちら
☆100均簡単リメイク!セリアの新柄リメイクシートの余りで100均小物をリメイク!☆
2 剥がせるシール式の壁紙シート
壁に貼りたい時は、壁紙の上から貼って剥がせるシール式の壁紙がお勧めです!
[はがせる 壁紙 シール式 日本製 リメイクシート ] 賃貸OK はがせる壁紙 RILM リルム 93cm幅 1m単位
通常、壁紙を施工する時は糊をつけて壁に貼っていきます。
この糊をつける作業がなかなか大変なのです。
職人さん等、プロの内装屋さんは、糊をつける機械『自動壁紙糊付機』で
糊を付けて壁に壁紙を貼っていきます。
DIYでこの糊付機を買うにはなかなか高価!40万円位しちゃいます!(笑)
もっと手軽に壁紙を貼れたら!
と開発されたのがシール状の壁紙と、糊付きの壁紙なんです!
糊付き壁紙の施工の様子こちら
☆おうち時間を使って壁紙を貼り替えよう!~準備・下地補修編~☆
☆おうち時間を使って壁紙を貼り替えよう!~壁紙施工、完成編~☆
シール状の壁紙は剥がせる壁紙なので
賃貸住宅で現状回復が必要なお家でもDIYできるアイテムです。
基本は壁紙の上からそのまま貼れますが、
凸凹のある壁紙の上からは貼れないので注意が必要です。
《私が施工した事例》
壁紙の上から貼って剥がせる壁紙を使って施工した様子はこちら
↓
DIYで短時間で大変身!壁紙で『インスタ映えする』空間作りに挑戦!
☆100均リメイク!余った壁紙でセリアのバインダーを可愛くリメイク!☆
空き家のDIYリノベーションでは襖の
リメイクにもこのシール式の壁紙シートを使いました!
(南知多町での空き家DIYリノベーションの様子)
こちらがビフォー写真!
こんなに素敵になりました!
南知多DIYリノベの記事はこちら
☆空き家DIYリノベ!ヘリンボーン柄でビーチスタイルに!
襖のリメイクとクッションフロアの貼り方!☆
注意点
◎こちらの壁紙シートは厚手なので下地が表に響きにくく、
綺麗に施工できましたが、薄いリメイクシートだと
襖の下地が表に出てきてしまうことがあります。
襖の下地の状態に合わせて、使うシートも選びましょう!
◎壁紙をはがす時は専用の液を使うと綺麗に剥がれます。
そのままめくると、紙が残ってしまうので注意してくださいね。
***
『ニトリの剥がせる壁紙シート
テンポラリーウォールペーパー』
ニトリにも壁紙シートがあります。
この商品は幅が52㎝で貼りやすいです。
粘着も強すぎず、弱すぎず、剥がすのも跡が残らず綺麗に剥がせました。
壁以外にもテーブルやカラーボックスのリメイクに使えます。
施工の様子はこちら
☆ニトリの壁紙(インテリアペーパー)をキッチン垂れ壁に貼ってみた!☆
3.キッチンに使えるリメイクシート
ご質問その2
冷蔵庫をおしゃれにDIYするのにお手軽なのは
リメイクシートですか?
ペンキは失敗が怖いです!
***
冷蔵庫をペイントしようと思うと、
プライマー下地を塗ったあと、
塗料でペイントします。
ペイントだとムラができやすいのと、
水に濡れやすい場所は、
どうしても後から剥がれてきてしまいます。
また、プライマーの塗装にしばらく臭いがします。
キッチンという場所でもあるので、
お勧めはリメイクシートです。
耐水性のあるリメイクシートを選びましょう。
また、貼ってはいけない場所もあります。
側面と天板は冷却機能に大きくかかわっているので、
貼ると故障の原因になる可能性があります。
(冷蔵庫設置に両側を壁から離して設置するように
注意書きがあると思います。)
リメイクする時は正面のドア部分のみにしましょう。
***
リメイクシートは
キッチンのリメイクによく使われますが、
お料理をする場所なので、
耐水性がありお手入れが
《私が施工した事例》
愛知県住宅供給公社さんの
賃貸住宅DIYプロデュースと
インテリアデザインをさせて頂いた時に、
キッチンの扉をリメイクシートでリメイクしました。
築40年以上経つ古いキッチン。
使ったのはこちらの明るめの木目の
剥がせるリメイクシート!
![]()
【クーポン配布中】壁紙 壁紙シール のり付き レンガ シール壁紙 はがせる クロス 補修 おしゃれ 木目 リメイクシート DIY 粘着シート 寝室 部屋 リビング トイレ 洗面所 インテリアシート カッティングシート 賃貸 家具 ドア キッチン 床 テーブル 張替え 防水
貼って剥がせる。
汚れを拭き取りやすい。
水回り使用OK。
リアルな木目と質感。
そして値段も手ごろ!
ということで、こちらを選びましたよ~
品番はRCB4025番
シートをカットして貼っていきます。
あっという間に完成!
この余ったリメイクシートで
我家のキッチンの収納扉もリメイク!
もともとは白かったカップボードを2分割して、
扉に壁紙を貼ったリメイク。
普通の壁紙を貼ったので、少しぶつけただけで、
削れて白くなってしまいました。
取っ手もペイントリメイクしたものが剥がれてます。
キッチンで使うとき、
材質選びを誤ると数年でこうなります・・・
表面の壁紙を剥がそうと思ったら、薄紙が残ってしまったので、
元の白いシートそのモノから剥がしちゃいました。
あとはシートを貼るだけ。あっという間に貼れました!
取っ手もペイントを剥がして
リメイクシートは施工時にお部屋も汚れないし、
専用道具も必要ないので、初心者の方にお勧めのDIYです!
注意点に気をつけながら、ぜひ、使ってくださいね!
次の記事へ


























